昭和四十五年創業。
長谷川のお団子は、
安心・安全を第一に
保存料などの添加物は
できるだけ
使用していません。
地産地消で地元の
おいしい農産物を使って
地域に貢献をすること、
食べた人が笑顔になり
幸せを感じられる
お菓子作りを
目指しています。
手作りならではの
こだわりと温もりを
ご体験ください。
昭和45年創業。
長谷川のお団子は、
安心・安全を第一に保存料などの添加物は
できるだけ使用していません。
地産地消で地元のおいしい農産物を使って
地域に貢献をすること、
食べた人が笑顔になり幸せを感じられる
お菓子作りを目指しています。
手作りならではのこだわりと温もりを
ご体験ください。
串団子
&
長谷川(Hasegawa)のH
「守破離」
昔からの基本や伝統を守る。
ある程度の修練を積んだらその殻を破る。
イノベーションを起こして離れていく。
食品衛生優良施設 表彰
農林水産大臣賞
当店商品の一番人気は串団子です。
しょうゆのタレを何度もつけ焼きにした香ばしい串団子
しょうゆ団子に焼きのりの付いた串団子
甘からタレの昔からある定番の串団子
栗団子・いきなり団子・小餅・いちご大福などのスイーツを販売しています。
その他の商品については、お問い合わせください。
高鍋町観光マスコットキャラクター「たか鍋大使くん」シリーズのお菓子も大好評です!
その他の商品については、お問い合わせください。
串団子が入る箱のサイズは、小さなものから大きなものまで豊富にご用意しております。
当店自慢のお団子を手土産にいかがでしょうか。
ギフト用の詰め合わせのお菓子もご用意できます。
また包装紙は自由にお選びいただけますので、2種類の中からご希望のものをお伝えくださいませ。
せんぐまき・一升餅などに使われる紅白のお餅や、お赤飯も予約を承り販売しています。
お気軽にお問い合わせください。
せんぐ餅
赤飯
子どもの元気な成長のお祝いに用いられます。
1歳の誕生を祝う「誕生餅」の習わしで よちよち歩きの赤ちゃんが家族に見守られ、ころんで、起きてお餅を踏みます。
『七転び八起き』の最初の1回目が「誕生餅」だとも言われています。
我が子が人生を力強く歩き出すスタートをご家族でお祝いください。
地域によって習慣はいろいろありますが一般的には、踏み餅(一升)・背負い餅(五合)が多いようです。
※わら草履は別売りです。
一度に食べず保存するときは、包丁で切り分けます。
角餅・スライス餅・サイコロ餅などお好みの形にカットしてください。
切ったお餅を密閉パックに入れておけば、調理法に応じて使い分けができ便利です。
保存は冷凍がおすすめです。
※冷凍した餅は解凍して調理してください。
※冷凍しすぎると、乾燥したり風味が変化するので、約3か月を目安に食べ切りましょう。
0983-22-5400
〒884-0002 宮崎県児湯郡高鍋町北高鍋3495-1
JR九州高鍋駅から車で4分
9:00 ~ 18:00
不定休
クレジット ×
PayPay / au PAY 〇
有(店前に5台分)